紅茶教室 1回目

森のあとりえ

2009年01月19日 17:51

紅茶のゴールデンルール!
自分だけのゴールデンルールを見つけよう♪
紅茶教室、第一回目の講座です。

紅茶を美味しくいれるコツ、
ゴールデンルールと一口に言っても、本や紅茶の袋、それにインターネット上でも、
書かれていることが微妙に違ったりしています。
どれが正しいのかな!?
自分にとって美味しい紅茶の淹れ方を見つけるために、
まずは、基本の淹れ方を確認!!
水はどんなのがいいの?
どんな器具を使えばいいの??

一人用のお湯の量とそれに合うポットの大きさを教えていただいた後は、
自宅で使っているティースプーンですくえる茶葉の量を計量!
ティースプーン一杯の量って、かなりの幅があるんですねぇ・・・。


基本を教えていただいた後は、
講師の先生が、何種類かの方法で淹れてくださった紅茶を試飲!!
さぁ、美味しいと思うのは、どれでしょう!?


講座の最後は、
自分達で淹れた紅茶とケーキで、トークタイムです。
「今日のケーキには、どんな紅茶が合うんでしょう!?」
たっぷりと淹れた紅茶、1杯目はストレートで。
2杯目は、濃い目を楽しむ?それともミルクティーにしましょうか・・・。

りる先生のお話を聞いていると、
紅茶の時間の楽しみ方が、どんどん広がる気がします♪



次回(来月)は、あたたまる紅茶・スパイスティーなどの淹れ方を教えていただきます。
3回の講座ですが、途中参加も受付しますので、
興味のある方は、事務局までお問い合わせください。

関連記事