2009年01月19日

紅茶教室 1回目

紅茶教室 1回目紅茶のゴールデンルール!
自分だけのゴールデンルールを見つけよう♪
紅茶教室、第一回目の講座です。

紅茶を美味しくいれるコツ、
ゴールデンルールと一口に言っても、本や紅茶の袋、それにインターネット上でも、
書かれていることが微妙に違ったりしています。
どれが正しいのかな!?
自分にとって美味しい紅茶の淹れ方を見つけるために、
まずは、基本の淹れ方を確認!!
水はどんなのがいいの?
どんな器具を使えばいいの??

一人用のお湯の量とそれに合うポットの大きさを教えていただいた後は、
自宅で使っているティースプーンですくえる茶葉の量を計量!
ティースプーン一杯の量って、かなりの幅があるんですねぇ・・・。
紅茶教室 1回目紅茶教室 1回目

基本を教えていただいた後は、
講師の先生が、何種類かの方法で淹れてくださった紅茶を試飲!!
さぁ、美味しいと思うのは、どれでしょう!?
紅茶教室 1回目紅茶教室 1回目

講座の最後は、
自分達で淹れた紅茶とケーキで、トークタイムです。
紅茶教室 1回目「今日のケーキには、どんな紅茶が合うんでしょう!?」
たっぷりと淹れた紅茶、1杯目はストレートで。
2杯目は、濃い目を楽しむ?それともミルクティーにしましょうか・・・。

りる先生のお話を聞いていると、
紅茶の時間の楽しみ方が、どんどん広がる気がします♪



次回(来月)は、あたたまる紅茶・スパイスティーなどの淹れ方を教えていただきます。
3回の講座ですが、途中参加も受付しますので、
興味のある方は、事務局までお問い合わせください。



同じカテゴリー(講座の様子)の記事
心地よい時間♪
心地よい時間♪(2010-09-29 15:32)

台風にも負けず!
台風にも負けず!(2010-09-10 16:53)

8月のエッグアート
8月のエッグアート(2010-08-25 14:24)


Posted by 森のあとりえ at 17:51│Comments(2)講座の様子
この記事へのコメント
昨日は お世話になりました。
箱などに書かれている通りにいれるのではなく、自分に合ったゴールデンルールを見つけていれるのが大切だったなんて 大発見!まさに 目からウロコ でした(^_^;)
myスプーンに 茶葉がどれくらい取れるかも わかったし、自分で美味しいって思えるゴールデンルール 次回講座までに見つけておきます。
また次回 よろしくお願いします!
Posted by なべちゃん at 2009年01月20日 22:06
>なべちゃんさん
私も一緒に参加させていただいて、とっても楽しかったです。
私も、Myゴールデンルール、次回までに見つけたいと思います!!
Posted by のつまのつま at 2009年01月22日 16:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅茶教室 1回目
    コメント(2)