2009年04月14日

実用書道 

実用書道 



松浦先生のご厚意で、それぞれのレベルに合わせてご指導いただくことになりましたicon02
まずは、先生の楽しいお話でリラックス
そして、文字以前の基礎、筆に慣れる練習から始めた2人
すでに、筆に慣れている方はお手本の手紙文にチャレンジ!

実用書道 



筆に慣れていないレベルで、いきなり文字を書くのはやはり難しいので、まずは上手に筆を使える練習から始めました。
先生の教えてくれた、くるくる右ひじき練習法
とっても楽しく、す~っと感覚として、筆に慣れることができます筆

実用書道 

先生は、ちょこっとカルチャーだから、道を究めるのではなく、ちょこっと書けるように気楽に覚えられる方法を考えてくれたようで、1時間30分がまたまたあっという間に過ぎて行きました。

芳名帳や、ちょっとした筆文字に自信が全くない方、直接書道教室の門をたたく勇気のない方、ぜひお勧めです!!

筆と半紙に向き合っている時間の心地よさを味わうだけでもいかがですか?

ちょこっとカルチャーの「ちょこっと」が、はじめの一歩になるかもしれませんよ!

先生より、2回目3回目からの参加も受け付けていただけるようになりました。

本当に字の下手な私が、小学生レベルの普通の筆から教えていただくことにしました。
安心してご参加いただけますよicon02





同じカテゴリー(講座の様子)の記事
心地よい時間♪
心地よい時間♪(2010-09-29 15:32)

台風にも負けず!
台風にも負けず!(2010-09-10 16:53)

8月のエッグアート
8月のエッグアート(2010-08-25 14:24)


Posted by 森のあとりえ at 23:27│Comments(0)講座の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実用書道 
    コメント(0)